【コスプレ初心者に】準備から世界が変わる大変身までの11ステップ
2018/07/15
初心者に分かりやい!
11の手順であなたもコスプレイヤーに!
人生で『変身』に憧れた事はありませんか?大好きで憧れのあるキャラクターに誰でも変身できるのが『コスプレ』の大きな魅力。
何度も好きで繰り返しやったあのゲームのキャラや大好きなマンガの主人公など、実際にその世界に入り込むのは超快感。周りが違って見え、よりいっそう楽しむことができるんです。
だからこそ「あのキャラに変身してみたいなー」と思うのです。思うんですがしかし、
「どこら手をつければ良いのやら?」
「一体どうすればコスプレできるの?」
「何を集めれば良いのかわからない。」
「どこでコスプレを楽しめば良いの?」
「なんかとりあえずめんどくさい。」
なんて疑問や悩みありませんか?
それも当然です。知り合いがいなければ、誰もコスプレする方法や手順なんて教えてくれません。だから結局「難しそう」とか「めんどくさそう」なんて感じて諦めて終わってしまうのです。
この記事はそんな「よくわからない」や「めんどくさい」を解決するためにあります。なのでここでは『どんな風に準備すればいいのか』というのを『11ステップ』にして簡潔にまとめています。
超具体的ですので『初心者に特におすすめ』です。ぜひチェックしてみてください。
Contents
- 初めに. 準備前に『必要なもの』をあらかじめチェック!
- STEP 1. どのキャラクターで、どんなコスプレにしたいかを決めよう
- STEP 2. 完成までの予算&時間について考える
- STEP 3. どんなコスプレキャラにするか決める|必要なものリストを作る
- STEP 4. 装飾品(ウィッグ、コンタクトレンズ、武器など)を探す
- STEP 5. そのコスキャラを一度紙に描いてみる
- STEP 6. コスプレに必要なもの全てを購入&作成
- STEP 7. ウィッグの装着やメイクアップ等をスムーズにできるか確認
- STEP 8. 全てが整ったら鏡でチェック
- STEP 9. 自分のコスプレ姿に自信を持とう
- STEP 10. コスプレデビュー!
- STEP 11. あとはしっかりと楽しむだけ
初めに. 準備前に『必要なもの』をあらかじめチェック!
まずは準備前にあらかじめ『どんなものが必要か?』ということを理解しておきましょう。後ほど詳しくどういう手順でコスプレ準備をしていくのかを解説してきますが、これをあらかじめ把握しておくことで、楽に文章が読んでいけるかと思います。
コスプレアイテムリスト
□衣装
□ウィッグ
□ウィッグネット
□小道具、靴
□メイク道具
□カメラ
□コスプレ名刺
□メイク落とし
□鏡
□ヘアピン
□財布
□カラコン用ケース、洗浄液
チェックリスト形式にしてみました。何回もこれからコスプレするという人はぜひ、この部分だけでもプリントアウト、そしてラミネートしていただくと非常に便利に使えるかと思います。
基本的にはこれらのアイテムを集めることが準備なのですが、今の時代全部インターネットで手に入ってしまいます。(メジャーキャラであれば。マイナーなものだと自作する必要があります。)
衣装であればAmazonなんかでも購入可能です。また同じく重要なウィッグもCospedia Wigで手に入ります。こちらは日本最大級で、かなりのバリエーションのものが揃います。
「ワンランク上のレイヤーを目指したい! 」
「イベントまで準備する時間がない・・・ 」
「ウィッグのセットに自信が無い・・・」
というような事を考えている人に良いでしょう。また、オーダーメイドのものもリーズナブルに作成可能。多くのコスプレイヤーに重宝されていることから非常にオススメです。
STEP 1. どのキャラクターで、どんなコスプレにしたいかを決めよう
まずは『どんな目的』でコスプレをして『どんなキャラクター』で行きたいのかを考えましょう。
コスプレをしてただ街を歩いて楽しむだけなのか、コスプレイベント(ストリートフェス、コミケなどの同人誌即売会)に出かけるのか、それともただのハロウィンの仮装なのかどうかでも、本気度が変わってきます。
ハロウィンでのパーティーやただ街を歩きたいだけならクオリティー自体はそこまで気になりません。だからそんなに気にしなくてもOK。
しかし、イベントなどに参加するとなると周りとの比較からそれなりに見栄えが気になります。もちろん初心者にも楽しめるイベントも多くありますので(コミケ(コミックマーケット)がおすすめ)自信の無い方はそちらから参加してみるのもいいです。
一方でキャラクター選びとなると自分が普段から『憧れているキャラ』がいいですよね。
そのキャラクターをよくわかっているので衣装の細かな所から話し方、身振り手振りまであなたはわかっています。なのでよりなりきる事ができて素晴らしいコスプレになります。
またこちらの『はじめてでも安心 コスプレ入門』でも基本的な事をチェックできるのでおすすめです。
STEP 2. 完成までの予算&時間について考える
いったんどんな目的でコスプレをするのかが決まりました。そしてどのキャラクターで行くのかも決めたら、そのコスチュームの制作に掛かる『予算』と『時間』を考えてみましょう。
お金が無いのならもちろん安くでそのコスチュームが手に入るように、探さないといけないですが、それは案外時間が掛かったりするもの。
特に初心者だとノウハウが無いですのでなおさらです。なので初めは【コスプレ衣装のエクシー(EXC)】のような、専門のお店で購入すると準備が非常にはかどるでしょう。
ラブライブや東方プロジェクト、刀剣乱舞など、多種にわたるアニメコスチュームがあるのでおすすめ。
また1から自分で作るとなったら同様に手間も時間も掛かります。それに、予算や時間的に厳しいとなるとキャラクターの変更も余儀なくされてしまいます。そういう事を踏まえてなるべく『早くから動き出す』ようにしましょう。
STEP 3. どんなコスプレキャラにするか決める|必要なものリストを作る
ある程度の予算、費やす時間なども決まったら、ここからはそのキャラクターに必要なものをチェックしていく『必要なものリスト』を作っていきましょう。
ただ漠然と必要アイテムを集めていくのもいいのですが、必要なものリストを作ってから始めると『効率』が良いのです。
確実に必要アイテムを集められるので、抜けがでずにコスプレの完成度が上がります。少しめんどくさい作業ですが、するのとしないのとでは、仕上がり具合に差が出ます。
特に初心者だと完成までの行程のイメージを把握できないと思いますので、できるだけこの『必要なものリスト』を作って実践するようにしましょう。
STEP 4. 装飾品(ウィッグ、コンタクトレンズ、武器など)を探す
コスプレ衣装を集める際に意外と手間になるのがこの『装飾品集め(ウィッグ、カラコン、装備品など)』です。
もちろんどれもアマゾンや楽天、ヤフオクなどで探す事は可能です。しかし、海外の物だったりすると粗悪品の物も中にはあります。
完成度の高いコスプレを目指すならウィッグにせよ、カラコンでも『専門店』で購入する事をオススメします。
ウィッグだとCospedia Wigがおすすめですし、カラコンだとコスプレカラコン通販アイトルテ
などもあります。
また武器やその他の装飾品に関しては、見つかりやすさもそのキャラクター次第になります。
先ほど上でも紹介している【コスプレ衣装のエクシー(EXC)】でも、それなりに武器や道具を置いているのでこちらを見てみるのもいいかもしれません。
STEP 5. そのコスキャラを一度紙に描いてみる
この『キャラクターを紙に描く作業』は、自分のなりたいコスプレを『より知る作業』になります。
一度キャラクターを自分で書いてみる事により『特徴を把握』したり、意外と気にしていなかった部分、たとえばコスチュームの細かな模様だったり装飾品など、ついつい見落としてしまうようなものまで『確認』できます。
もちろん紙ではなく、パソコンのようなデジタルなもので書いてもいいです。
STEP 6. コスプレに必要なもの全てを購入&作成
この段階では実際にあなたが決めたコスチュームや装飾品、もしくは自分で1から作成する人は、生地など必要なものを購入していきましょう。
なかなか大変でいざ全て購入し終わったと思っても、ついつい何か『買い忘れ』たり、『発送されていない』などの、『トラブル』がよくある段階です。
また市販で売られている物を買う場合は少ないですが、1から手作りする場合、購入してから思っていたものとは違うという事がよくあります。
そうなるとまた新しいものを探したりと手間も時間も掛かりますので、上のステップ2でも説明しましたが、期限ギリギリではなく『早い段階から準備』するようにしましょう。
STEP 7. ウィッグの装着やメイクアップ等をスムーズにできるか確認
全ての衣装の準備が整ったらしたいのが『メイクアップの練習』、『ヘアスタイルの調整(ウィッグの装着)』、『カラコンを装着』になります。
メイクアップはコスプレでも『重要な要素』の1つ。そのキャラクターにしっかりと近づけるかどうかは、メイクアップに左右されると言っても過言ではありません。(もちろん必要のないキャラクターも多いですが)
そのキャラクターのメイクをまねできるように、目はたれ目かつり目か?眉毛の角度や肌の色など、細かい部分にまでしっかりと注目してください。また顔に傷だったり模様がある場合も忘れずにチェックしましょう。
男性に関しては多くの方は化粧道具を持っていないと思います。ドラッグストアや100円ショップでも充分手に入りますので、そちらを利用するようにしましょう。
またヘアスタイルに関して。もしウィッグにする場合は、着け外しだけでいいですが、自毛の場合は多くの場合髪の毛を染めることになります。
キャラによってはとっても難しい色だったり、複数の色を使ったりと大変です。『初心者の場合はウィッグから』初めて見るのをおすすめします。
最後にカラコンに関してですが、コンタクトにはサイズがあります。特に普段からコンタクトをしない方にとっては、分からない事が多いと思います。
当然ですが自分にあったサイズを選ぶのがマスト。あまり大きいものを選んでしまうと痛いですし、長時間付けっぱなしもよくないので気をつけましょう。
STEP 8. 全てが整ったら鏡でチェック
いよいよメイクアップなどが終了。コスチュームを着ると完成となります。ここまで頑張って仕上げた自分をまずは『褒めて挙げて』ください。
その他にも実際のキャラと照らし合わせて、どこか違っていないか確認したり、さらに良い出来栄えに仕上がるよう改良したりしましょう。
STEP 9. 自分のコスプレ姿に自信を持とう
コスプレ姿に変身し鏡でチェックしたらあとは『自信』を持つだけ。変身したのに自信が無く浮かない顔をしていたら、せっかくのコスプレも台無しです。
ここでは自分のコスプレ姿に自信を持つ為にまずは自撮りなどして、写真を撮っていきましょう。
Facebookやインスタグラム、TwitterなどのSNSに撮った写真をアップするのもいいですしコスプレイヤーズアーカイブやCUREworldcosplayなどの『コスプレ専用SNS』に登録してみるのも面白いので興味のある方はぜひやってみてください。
登録するといろいろなコスプレ写真が見れるようになり、先輩コスプレイヤーを参考にしたりできます。
他のコスプレイヤーを見るだけでも自信を持つ事に繋がるので、これからこのコスプレの世界に入っていく人はしっかりとこの作業をこなしましょう。
STEP 10. コスプレデビュー!
先ほど上でも紹介した『コスプレ専用SNS』でまずは自分の写真をアップしましょう。やはり初めは『恥ずかしい』かもしれませんがこの壁はしっかりと乗り越えましょう。
これであなたも晴れてコスプレイヤーとしての『デビュー』となります。その後は街に繰り出すなり、イベントやコンベンションに参加したりと楽しい事ばかり。
日本全国のイベントはイベントスケジュール|日本コスプレ委員会でもチェックできますし、上でも紹介したコスプレイヤーズアーカイブでも可能です。
せっかくあなたも『大変身』したのでバンバンイベントに繰り出しましょう。
STEP 11. あとはしっかりと楽しむだけ
ここまでくると何となくでも『コスプレをスタート』するというイメージがついてきたのではないでしょうか?
少し前まではオタクのみが手を出す、なかなかコアな趣味と思われていましたよね。しかし、近年ではコスプレ人口も増えコスプレ専門の店も増えた事から、コスチュームなども手に入りやすくなりました。
そのおかげかより多くの人に親しまれているように思います。
ですがまだ多くのルールがあったり、時間やお金も掛かる事から始めるのが難しかったりしますよね。
それに、初めのうちは『恥ずかしい』と強く感じ、人にその姿を見せるのを躊躇したりする事もあります。
ですがその壁をひとたび乗り越えてしまうと、あとは快感と楽しみがいっぱいで『夢中になってしまうほどの世界』なんです。
また、多くのコスプレ仲間ができますし、いろんなコスプレをしたいと新たなモチベーションも生まれます。
試行錯誤を繰り返しながら、自分のキャラクターを完成させていく行程はもちろん、友達や恋人を誘って一緒にするともとっても楽しいですよ。
『コスプレしてみたいな』と普段から思っているあなたもそうでない人も、この記事を見て少しでもコスプレに興味を持って頂けたら嬉しい限りです。