【必見】こんな使い方もあったんだ!?ネックピローの便利な使い方7選
2017/07/30
『ネックピローをもっと身近に!』
旅行時にとても役立つネックピロー。買って旅行時に使うのはいいものの、なかなか旅行の機会も無く、使わないままタンスの中にしまっていたりしませんか?
ネックピローはそもそも乗り物の中で、仮眠を楽な体勢を取ったりする為に作られているのでコンパクトで使い勝手がいいですよね。ですので旅行以外にももっと便利で普段から使える方法があるんです。
この記事ではせっかく購入したネックピローをもっと使ってもらうため、とっても便利で有効活用できる使い方を紹介していきます。
No.1 通勤電車やバスの中で
朝目覚めが良くない人は特にだと思いますが、通勤中にでもどうにかして寝たいと思うもの。まだまだ意識がもうろうとしている中、運良く座席を確保できるのならいいですが、朝の通勤ラッシュで人が混雑している時には特に難しいですよね。実際に電車やバスに乗っている時間が短い人だとまだいいですが、長く乗る場合には、そのちょっとした仮眠の質も上げたい所。
そんな時にはやはりネックピローが便利で、立っている時にもしっかりと首を支えてくれ、楽な姿勢を取る事ができますし、座る事ができるならより快適な体勢に持って行けます。
ネックピローは通勤時に使っていると少し一目が気になってしまうかもしれませんが、ちょっとした睡眠が一日の質を変えてくれ、仕事にも成果がでますので、できれば気にせずに使うと素晴らしいです。
通勤はほぼ毎日あるので、それが大きな積み重ねになり人生も変わるかもしれません。ただやっぱり気になるという方はタートルトラベルネックピローがおすすめで、これだと一見普通のマフラーをしているようでお洒落でもあります。
首を支えてくれるのでとても楽ですし、立ったままでも使えるので、通勤中に座席を確保できない方にも便利です。
これだとしっかり眠れるので快適ですが、寝過ごして乗り越ししてしまうのには注意してください。
No.2 オフィスや学校で
いいアイデアが浮かばなかったり、仕事が上手く進まない時は、一度立ち止まって休憩してみるのはどうでしょう。そんな時に活躍するトラベルピロー。心を落ち着かす為にただのんびりするのもいいですし、可能だったらいっその事眠ってしまうのも、脳がすっきりして目覚めた後は新たな考えが生まれたり、集中できたりするものです。
オフィスではなかなかそういったスペースが少ないものの、トラベルピロー1つあればディスクの上でも快適に眠る事ができるので非常に便利です。
私なんかは、お昼ご飯を食べた後は絶対に眠くなるので、ランチ後の仮眠は欠かさないのですが、仮眠を取る取らないでは、午後からの生産性や体力面で差があるように感じます。
また実際にお昼休みやちょっとした休憩時に仮眠を取ろうとしている方で、お洒落で便利な物をお探しの方はオーストリッチピローライトをお勧めします。
少し値段は高いですが、お洒落で利便性抜群なので、オフェスに最適のトラベルピローです。
目を覆って光を遮断する事もできるし、耳を塞いで音を遮断する事もできるので、周りの気配が気になる方におすすめ。ただ仮眠するのが気持よすぎて、仕事に影響がでるほど眠ってしまうのは避けましょう。
No.3 アウトドアで
キャンプやお花見、BBQなんかでも活躍してくれるトラベルピロー。あるとないとではリラックスできる度合いが変わってきます。テントや持ち運びのチェアーでゆっくりしながら、首を楽な位置に固定できるので、よりゆっくりと快適に外で過ごす事ができます。
普通の枕だったりクッションを持ってきて使用するのもいいですが、トラベルピローと比べると収納性に掛けるので、やや荷物になるもの。またこのHuzi Design Infinity Pillowだとまだまだこの寒い時期に、マフラー代わりになるので防寒具の1つにもなって取っても便利。
肌触りも素晴らしいのでついつい外したくなくなるかもしれません。
No.4 カフェで
買い物やデートの途中など、少し休憩したい時にも使いますし、勉強や話し合いの場でもよく使われるカフェ。コーヒーやデザートを楽しみながら心地よい時間を過ごせますし、お洒落な場所だと、どこか気分も上げてくれるように感じます。
そこにトラベルピローは案外邪道に感じるかもしれませんが、快適に過ごす上でぜひとも有効活用したい所。美味しいコーヒーがただあるだけでも素晴らしいですが、そこに首をしっかり支えてくれて、いつでもどこでも快適にしてくれるトラベルピローがあると、とてもゆっくりできて休憩の質も高まります。
そうするとよりエネルギッシュに1日を行動する事ができますし、勉強や仕事で悩んでいる方もより、作業がはかどったり、クリエイティブな考えが生まれやすくなります。
No.5 カラオケで
最近ではカラオケも多種多様な部屋を用意していて、内装が充実した部屋もありますが、大抵の場合カラオケボックスのイスでは、そこまでのんびりとできないと思います。
そもそもカラオケにゆっくりとしにきた訳では無いと言われてしまいますと、身も蓋もないですが、どうせならのんびりと快適に過ごしたいもの。トラベルピローはこんな時にもしっかりと活躍してくれます。
特にカラオケオールをする時などは、あの夜中に自分の曲の順番待ちの時にくる、疲労感や睡魔をやさしく包んでくれて、快適に過ごせるようにしてくれます。また疲れきってしまって寝てしまいたい時が一番活躍してくれて、カラオケボックスなのに、割と快適に眠る事ができます。
No.6 車の中で
車での移動はあんがい疲れるもので、特に長距離の移動だとなおさらですよね。そんな時にもトラベルピローで、ずっと首にぶら下げておくのもいいですし、高速道路での旅なら、ちょっとサービスエリアに車を止めて、仮眠するのに使うのも良し、渋滞に引っかかったりしたときも、トラベルピローで快適に座っていたらイライラする事もなくなります。
これは車で通勤する方にも特におすすめですし、タクシーやトラックのドライバーさんにもいいと思います。
それ以外の方はいっその事トラベルピローを購入して、車での旅に出かけてみるのはどうでしょうか?
No.7 飛行機で
トラベルピローはそもそも飛行機などの機内で使われる為の物なので、説明不要かもしれませんが、あるとないとでは大きく違うもの。
特にエコノミーでの旅だと疲労感はかなりのもの。そんな時に無くてはならないトラベルピローは、快適な姿勢を保つのに一役買ってくれます。
また飛行機の中はけっこう寒いので、案外厚手のものがおすすめ。こちらの[トラベルピロー]面白くて使いやすい旅行枕のおすすめや女性へのプレゼントに最適な可愛くて変わり種の『ネックピロー』まとめでも、いろいろと紹介していますので気になる方はチェックしてみてください。
トラベルピローの使い方編
No.1 首のサポート
出典 www.muji.net
説明不要の一番オーソドックスな使い方。乗り物に座っている時によく使います。
No.2 うつぶせ寝のサポート
出典 www.muji.net
デスクで眠る時に使うこの方法。寝転がれない時や、うつぶせ寝が好みの方にいいです。
No.3 頭のサポート
出典 www.muji.net
仰向けで眠るときや座っている時にも使えます。耳を覆う事もできるので音を遮断したい人にもおすすめ。ただせっかくセットした髪が崩れてしまうのが難点。
No.4 腰のサポート
出典 www.muji.net
使っていてけっこう気持いいのがこの使い方。少し座り心地が悪いイスなどにクッション代わりで使うのがいいです。
No.5 サイドのサポート
出典 www.muji.net
横向きで眠るタイプの人に。車や飛行機でも横向きで眠る人は案外多いかも?
No.6 フットレスト
出典 www.muji.net
ふかふかした物を使うとより気持ちいい使い方。お家でのんびりしたい時になんかに丁度いいです。
トラベルピローでより快適な日常に
ちょっとした心地よさを与えてくれるトラベルピロー。いつでもどこでも眠るのをサポートしてくれるのは案外心強いもので、普段から仮眠を取る事ができると脳がスッキリとして、意外にいいアイデアが浮かんだり、仕事がはかどったりもします。
またちょっとした眠りに入る事ができなくても、良い体勢で目をつむってゆっくりしているだけでもリラックスできて効果があります。
最近のトラベルピローは多種多様でいろんな好みや用途に対応しているので、一度自分に合うお気に入りの物を探してみてはいかがでしょうか?