[身長は伸び続けている]世界で最も身長の高い男性と女性のいる国はどこ??
2017/04/06
『世界でも身長が高いのはやっぱりヨーロッパの国々?』
ある調査で平均身長が最も高い国が明らかになりました。
インペリアルカレッジロンドンの調査チームが、世界中の18歳の、
ここ100年間の身長のグラフを分析しました。
この調査によると、世界で最も平均身長の高い男性はオランダ人で、
女性はラトビア人という事がわかりました。
この調査の結果をもとに、オランダ人男性は182.5cmが平均で、
一方ラトビア人女性の平均は170.0cmでした。
この調査は800人以上の研究者が関与していて、いくつかの国々の平均身長は、
この100年間の調査で伸び続けていました。
最も身長の伸びを見せたのはイラン人男性と韓国人女性で、
イラン人男性は16.5cm、一方韓国人女性は、20.2cmもここ100年間で、
伸びています。
いくつかの国で、身長が大幅に伸びている傾向がある中で、
反対に、アメリカやイギリス、フィンランドはここ40年間で、
身長が伸びていないのです。
加えて、アフリカのサハラ砂漠より南部の国々の、サブサハラアフリカの、
いくつかの国々(ウガンダやシエラレオネなど)は、平均身長が、
下がっている傾向があります。
専門家は、身長は主にいくつかの遺伝子の要因から、
左右される事があると唱えている一方で、
食生活も大きく身長を伸ばす重要な要因だと言っています。
その食生活がオランダ人男性の身長が高い理由の1つとされていて、
オランダの人々は、たくさんの牛乳や、チーズなどの乳製品を食べます。
乳製品に多く含むタンパク質を取る事が体の成長を促すのに良いと、
専門家達は言っています。
日本人はどうなのか?
日本人の身長も100年前と比べてかなりの伸びを見せています。
こちらも18歳の平均身長を調査し続けた物で、
1900年の日本人男性の平均身長は157.9cm、
女性は147.0cmでした。
一方2012年では、男性は170.7cmで女性は158.0cmとなっています。
日本人は鎌倉時代から、武士の時代が続き、玄米と焼き魚が主食となり、
また肉食をさけた精進料理が広まり、動物性のタンパク質の摂取が少ない事から、
身長が伸びなかったのではないかと言われています。
まとめ
身長はやはりヨーロッパの国々の人が高いのですが、
食生活でもどうにかなると言えそうですね。
特に同じ東アジアの韓国人女性の身長がかなり伸びている事から、
日本人も食生活を変化させれば、更なる伸びが見れるかもしれません。
その為にも乳製品を摂取する事が大事ですので、
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどを日々食べる事をおすすめします。
ヨーグルトに関しての事でまだ読んでいない方はチェック→[栄養不足の方必見]毎日食べて健康に!人気のヨーグルトまとめ